TVでは見たことがありましたが食べた事が無かった自然薯。
自然薯とは、希少な日本原産の山芋の事。
大和芋や長芋等は外来種となります。
調べてみると疲労回復と免疫力高める効果があると知り、疲れMAXだった9月末、初自然薯を味わいに箱根へドライブへ行ってきました🚗
土日祝日は朝7時から開いているお店なので、箱根旅行のプランを素泊まりにして健康朝ごはんをいただくのもオススメです!
自然薯の森 山薬
お店の名前になっている山薬(やまぐすり)とは、自然薯の漢方名。
箱根の登山鉄道『宮ノ下駅』から徒歩5分の場所にあります。
平日の午前中。
所々渋滞している箱根の山道を車で走り、箱根湯本駅から15分位でお店に到着。

お店の外観だけで伝わる
体に良い食べ物がありますよ雰囲気!

駐車場からの景色🤩
滝です!
マイナスイオンを感じます!
嘘です。
かなり離れているので、絶対に届きません😆
マイナスイオンと言いたかっただけです♪
紅葉の季節は、絶景が見られそう😍
お店隣の駐車場(8台)に運よく停められましたが、帰る時は満車で、お店の前で待っている車も何台かいました。

セブン側から来た時、お店の奥の駐車場は1台のみなので注意です!
第2駐車(6台)もあります♪
お店は地下にあります。

ちょっと階段は怖い感じがして、本当にお店があるのか不安になりました。

階段のイメージとは違った広い店内。

全開の窓から自然の香りが入ってきます🌳
平日の11:30頃の到着で並ばずに席に座れましたが、お客さんはどんどん来て人気店なのが座っているだけで伝わってきました。
メニュー

- 至高の昼ご飯 3058円
- 山薬とろろ膳 2508円
- 麦めしとろろ膳 2079円
その他に、サイドメニューもあります。

この後の予定(ラーメン)があるため、中間の山薬とろろ膳をいただきました😆
他のメニューと比べると、山薬とろろ膳は西京焼か干物のどちらかを選べます。
1番お高い至高の昼ご飯では、西京焼と干物の両方と絹華とうふ付きがいただけます。
麦めしとろろ膳は、自然薯さつまあげが付いていません。
10分もかからずお料理到着🍴
お先に写真と西京焼きと干物の紹介から!
山薬とろろ膳 西京焼

なぜ箱根で西京焼き?と思いましたが、ミネラル豊富な湧水で育った富士湧水豚の西京焼きで、山梨県は隣だからって事で自己流に納得。
柔らかく美味しいお肉は、3枚では足りません!
もっと食べたい。
山薬とろろ膳 地魚の干物

小田原産の干物は焼き加減が丁度よく、ふんわりで美味しい♡
帰りに小田原寄って、お土産に買って帰ろ♪
そして、メインのご紹介✨
自然薯のとろろ!
味が付いているとろろは、粘り気が強く山芋好きにはたまりません!
初めての粘り気😁

麦ごはんはお櫃で出てきて、おかわり自由です!
とろろとの組み合わせが最高で止まらなくなり、3杯頂きました😍
ちょっと味変をしたい時は、極上のりの佃煮を少しのせて調節。
のりの佃煮だけでも美味しい♡
ねぎとワサビが付いているので、お好みで調節できます。
写真左上の山芋ステーキ肉味噌あんは、熱々の鉄板に山椒の味がする肉味噌で頂きます。
山椒が強いので苦手な人にはキツイかな💦
私は山椒ばっちこい!なので、美味しくいただきました😆
自然薯さつまあげは、思っていたよりも固くしっかり味が付いているので醤油はいりません。
食感が気に入ってしまい最後の一口はコレと決め、一口分を貴重に隠しておりました。
別に誰にも取られないけど🙂
お土産に出さないのかなぁ。
ごちそうさまです。
お店の中央には、自然薯が売っていました。

お値段税別6300円!
さすが山芋の王様です!!
土日祝には、7:00から朝ごはんもやっています!
旅館を少し早くチェックアウトして、自然薯朝ごはんも良いですよね♡
朝食御膳は釜飯(炊くのに20分)も選べるので、ぜひ食べてみたいです😍
近くのオススメのホテルです♪
少しだけ食べるつもりが、あまりの美味しさにガッツリ食べてしまいました。
HPが回復したような感じがします!
ユネッサンや彫刻の森美術館も近いので、今度は観光もしながらゆっくり来たいです😊
でも平日でも混んでいたので、休日や観光シーズンは並ぶのは必須になりそうです💦
旅行のプランに入れてみて下さい♪
アクセス
店舗名 | 箱根 自然薯の森 山薬 |
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下226−2 |
電話番号 | 0460-82-1066 |
営業時間 | 平日10:00 ~ 20:00 土日祝7:00 ~ 20:00 |
定休日 | 無 |
URL | https://www.yamagusuri.com/ |