『沼津には流れるスイーツがあるよ』と聞き、気になったので行ってきました!
沼津駅から徒歩4分にあるどんぐり。
休日には行列が出来る創業1976年の老舗人気店で、癒されてきました♡


店内
店内に入り、すぐ左にある食券を購入。

私が、フルーツパンチとポンチの違いが分からず悩んでいると、男性の方がすぐに来てくれて
「ポンチは上にフルーツで、パンチはクリームがのってるよ」
と、教えていただきました😊


昭和歌謡が流れ、ファミコンやゲームウォッチが飾られていたりと、ザ・昭和の雰囲気な店内。
そしてカウンター席の目の前には水が流れています!

数個の桶が流れていて、注文も配膳も片付けも桶で自分でするお店。
めっちゃ楽しい♡

何も考えずに座った席ですが、東海道の順番になっているようで最後の席の名前は京都。
私は、最後から二番目の四日市に座りました。
注文
注文は、ホルダーに食券をはさみ、空の流れてきた桶に入れ流します。


昭和の有名なサッカーアニメの曲が流れてきたので、心の中で歌いながら届くのを待ちます♪
どんぶらこ
自分の席のランプが点灯すると、料理が流れてくる合図。

店内には5組お客さんがいましたが、5分前後で点灯しました。
四日市は、下流の方なので流れてくるまでワクワクが長い♡

どんぶらこ~♪どんぶらこ~♪と、お水も一緒に到着。
流れるスイーツです!
取る順番を間違えると倒れてしまうのではないかと不安で、桶を抑えながら取りましたが、結構安定していて大丈夫そう。

フルーツポンチ 700円
懐かしいお味のフルーツポンチ。
小さい頃、お友達のお誕生日会でよく食べた事を思い出しました!
りんごとバナナが美味しかったです。

フルーツみつまめ 530円
こちらも一口頂きましたが、ホッとする懐かしい味。
甘すぎない蜜が当時の味に感じられて、昭和に戻ったような気持ちになれました。
ちょっと困った事が、テーブルには割り箸と台拭きしか置いてないため、手や口を拭く物がなく、メロンで手はベタベタ。
こんな時代なので、ウエットティッシュを持ち歩いていたため何とかなりましたが、何も持っていなかったら大変そう。
ティッシュかウエットティッシュを持参する事をオススメします。
食べ終わったら、食器を流れている空の桶に入れて、台拭きで拭いて退店。
最初から最後まで、どんぶらこ~♪なお店でした♡
店員さんを見たのは最初だけでしたが、このお店の雰囲気好きです!
もっと近くにあったら、真夏にはかき氷を。真冬にはおしるこやお雑煮を食べに来たい😊
次回沼津に行く時の楽しみが増えました♡
旅行のプランにぜひ追加してみて下さい。
アクセス
店舗名 | どんぐり |
住所 | 静岡県沼津市大手町5丁目8−22 |
営業時間 | 11:00~18:30 |
定休日 | 水曜日 |