2021年10月16日。
一通のメールが届きました。
差出人は Google AdSense。
もう、悪い予感しかしません。
『お客様のAdSenseアカウントでの広告配信を一時的に制限しました』
初めての事に頭真っ白。
でも…思い当たることがある!
このブログでは、私の制限中の行動の記録です。
アドセンスやアナリティクスの画面は、規約違反になってしまうため(もう制限は怖い😭)、写真は載せていませんが、一人でも私と同じ思いをする方が減らせられたら嬉しいです。
突然のメール
2021年10月16日13:31
Googleアドセンスからメールが届きました。
『お客様のAdSenseアカウントでの広告配信を一時的に制限しました』
え?
急いで Google AdSense のホーム画面を表示すると、
とのこと。
ポリシーセンターを確認すると
『自分でクリックしたり、広告画面表示したから怒ってるよ!
今、反省しないと、永久に使わせてあげないからね!』
と言われてしまいました。
OH!大変だ!
何とかしなければ💦
思い当たることがいっぱい!
メールが届いた日と前日に、思い当たる事がありました。
思い当たること1
メールが届いたこの日。
午前中に、トップページを変更していた私。
短時間の間に何回かプレビュー画面で確認していました。
今まで大丈夫だったので、広告を表示したままのプレビュー画面。
その後、スマホ画面表示が気になったため、自分のスマホでブログを見てみると、気に入らなかったので、また変更してスワイプで更新を繰り返した後のメール。
クリックはしていませんでしたが、自分で表示させるのもいけない事です。
思い当たること2
アドセンスでは、クリックを促す言葉は禁止!
私はこの日まで、ブログ村の一言に「ポチっと応援お願いします」と書いていました。
これも疑ってしまう一文に…。
思い当たること3
この日の表示回数は異常に多く、クリックはされていないのですが通常の4倍の表示がされていました。
私の弱小ブログの4倍なんて、数にすると大したことは無いのですが、%で表すと大きく見えます。
思い当たること4
アドセンスのポリシーセンターを見ると、制限がかかった日が前日の10月15日となっていました。
前日?
アナリティクスで前日のクリック率を見てみると、通常の3倍!
でも通常は無しに等しいので、3倍と言っても微々たる数字です。
アドセンス狩り対策はしていましたが、まさかこれだけの数で?
日頃少ない数だと1になるだけで、%は大きい数になってしまいます。
もしかしてクリックは関係なく、時差で昨日の日付になっているのでは?
でも、ハッキリした原因は分からないので、出来ることをしていきます!
出来る事をした
自分なりに調べて、出来る事をしていきます!
自分での表示防止
ウェブストアからGoogle Chromeの拡張機能、AdBlockをダウンロード。

支払い画面が出ますが、×で閉じれば無料で使用できます。
プレビュー画面はもちろん、色々な検索で広告が表示されなくなり、YouTubeを見ても広告が流れなくて便利な機能です。
ただ!
Amazonのテキストと画像、ウィジェットのリンクも表示されなくなります!
テキストのみ、画像のみでしたら表示されます。
Amazonのリンク貼っている方。
AdBlock使っている人には表示されていませんので注意です!
もしもアフィリエイトや楽天のリンクは表示されました。
自分で商品リンクを確認する時は、 AdBlock をオフにすれば表示されますので、投稿画面の時にHTMLのプレビュー表示で確認後、オンに戻してから新しいタブでプレビュー画面を開くようにしました。
私は、androidを使用しているのでアプリも無料でダウンロード。
怖くて一度も表示していませんが、どうしても確認したい場合は使用したいと思います。
コメントを戻した
前からやっている事だし書いてる方も多いので、大丈夫だとは思いましたが、念のためブログ村の「ポチっと」コメントは消しました。
たったそれだけで永久追放されたら、もったいないです。
これからは
☆にほんブログ村☆
これでいきます!
報告メール
前日の少ないクリック数は関係なさそうでしたが、何もしないよりはしておきたい!
無効なクリックの連絡フォームから報告します。
- 氏名
- メールアドレス
- サイト運営者 ID
(アドセンスのアカウント情報のパブリッシャーID) - 広告コードが表示されている URL(サイトURL)
- トピックを2種類から選択
(アカウントで発生する通常とは異なる動作をレポートするを選択しました) - クリックが発生した日時
- 無効なクリックの疑いがあることを示す該当部分
- 不正な操作の原因と考えられる~ご記入ください
記入して送信するだけ。
クリックが発生した日時
ポリシーセンターに表示されている制限の適用日の日付を記入。
無効なクリックの疑いがあることを示す該当部分
アナリティクスを見て確認した内容を書き込みました。
10月15日。
○○市から〇回表示され〇回クリックされ、○○%。
△△市から△回表示され△回クリックされ、△△%
通常は○%なので、多い数値となっています。
できる限り詳しく書き、『私の住んでる地域からのクリックは無いよ!』っと長々とアピールしました。
不正な操作の原因と考えられる・・・
こちらには時差があると考え、16日の自分での広告表示について、反省文を書きました。
『今後は広告表示をしないで、プレビュー画面を開きます。許してください!』
そんな内容の文を、ちゃんと大人の言葉で書き、送信しました。
通常、こちらでは不正にアクセスしたIPアドレスを報告する場所ですが、事前に設定が必要。
リサーチアルチザンプロ(30日間無料)や、アナリティクスでの表示方法があるのですが、この時は何も設定していなかったため、地域までしか特定できませんでした。
後は、どうなるか待つしかできません。
制限中
広告配信を一時的に制限しました とは書かれていましたが、Twitterで呟いたら優しい仲良しのお友達がブログを見てくれました♪
広告表示は通常通りされてるようです。
気になる収益。
メール当日はゼロでしたが、次の日からは数字が付きました。
気になるので毎日アドセンスのホーム画面を開き
の文字とにらめっこ。
メールから6日目。
朝見た時はあった注意書きが、夜見ると消えていました!
良かったー😭
アカウントが永久的に無効になりませんでした!
皆様お気をつけください
ブログ初心者の為、どうしても通常より閲覧数が増えると、上昇した数値だけでチェックが入ってしまうようです。
一度メールが届くと、怖くて他のメールも届くたびにビクビクしてしまいます。
- 自分で表示しない
- 怪しいクリックがあれば報告する
日頃から注意出来る事なのでお気をつけ下さい。
皆さんの所に、メールが届かない事を祈っております!